みたらし団子風玄米しらたま

<材料>
■団子生地
玄米粉・・・100g
片栗粉・・・10g
砂糖・・・8g
熱湯・・・80~85g
■みたらしタレ
醤油・・・大さじ3
砂糖・・・大さじ1
しらたま茹で汁・・・大さじ1
<作り方>
1.材料を入れる
団子生地の材料をすべて混ぜ合わせる。
ここで熱湯を使わないと生地に粘りがでないので必ず熱湯を使います。
2.捏ねる
熱いので火傷に注意しながら混ぜ合わせます。
耳たぶより少し硬い程度に水を調整しながらひとまとめにします。
3.形を作る
一口大に切りそろえて、丸く丸めます。
4.茹でる、冷やす
たっぷりのお湯で茹で、しらたまが浮き上がるのを待ちます。
浮き上がったらそこから1分程度茹でましょう。
茹で上がった白玉を冷水で冷やします。
5.色付
白玉を串に挿して、お好みでバーナーかトースターで焼き色を付けましょう。
※竹串を水に付けておくと燃えません。
6.タレを作る
みたらしタレの材料をすべて鍋に入れて好みのとろみまで煮詰めます。
くどすぎる場合は醤油を少なくしてください。
7.絡めて完成
しらたま団子とタレを合わせたら出来上がりです。